「マイ工房の漆の仲間達」

輪島塗の宮野先生を中心とした漆の仲間達。「木の文化」を何とか復活させたいと思っています。でも難しい、何故?、ここは、日本デショ!

漆は日本の「木の文化」を継承します!

活動の概要を説明しましょう。

1:私たちのことをそっと教えます。

・分野 : 漆器を真面目に学んでいます。蒔絵もそれなりに、次の課題です。
・設立時期 : 91年6月
・設立の主旨、経緯 : 立川ABCハウジング内の「ワークショップ108」の
            一部門としてスタートした教室。
・メンバ構成・人数 : 講師は宮野先生、生徒は6名+OB+応援団
・メンバの条件 : とにかく漆が好きで、先生の厳しい指導にめげない人 
・主なメンバの簡単な紹介 : 出席率の良い方のベスト3と余技
                (有本:鎌倉彫、小山:轆轤、石黒:木工・木彫)

2:こんな事をやっています。

・活動地域 : 立川、国立周辺
・活動日、時間 : 第一〜第三の木、土
   (夜は人それぞれ:結構アトリエなど持っている)

・活動内容/状況の概要 : とにかく研修(研ぎが90%)、作品が出来たら展示会

・主な行事、イベントなど : 平成8年は、国立の画廊「岳」にて、仲間展開催済み、次は何時?


3:アピールしたいことがあります。

・あいさつ、呼びかけ : 5千年以上前から実用された漆、そう実用品なのです。
             手入れも簡単です、皆さんもっと日常的に使いましょう。
・特色、活動成果 : 漆のカルチャー教室は、多摩地域ではここだけ
          (都区内には数カ所ある)貴重な存在である。
・主張したい事柄 : 漆ですか、かぶれませんか等と聞かないで下さい。
           乾いたものは、かぶれません。生の漆は、弱い肌に付けると
           かぶれます。かぶれないようにするのが手の技でそれが可能、
           それだけです。でも心配!

・交流関係 : 国立の「岳」にはお世話になっています。輪島の柴田さんは長い付き合い。蒔絵の礒先生。それと、播与さん、ここも都内で頑張っています。

・今後の活動方向 : 大勢の人に見て貰い、欲しいと思わせ、使ってもらえる漆器作りを目指します。「漆器のある生活」を提案します。


4:コミュニケーション

・関連URL、紹介したい人・グループ : 日本漆工協会をよろしく。
・今月の一言 : 漆の発展に微力を尽くす人が何人かいることを宣言します。
・メンバ募集要領(条件、会費含む) : まず、是非やりたそうな顔をして
                    見学してみて下さい。
・連絡先 : ABCハウジング内ワークショップ108

補足事項もよろしく。

・その他 : 漆は実用品で、長持ちします。環境に優しいです。”japan”と言います。

  漆関連の情報提供します。

   (・漆器の手入れ、・漆器の修理、・漆の性質、・漆との付き合い方、など)

  漆関係のURL リスト

お問い合わせは下記へどうぞ。合い言葉は、「多摩ヒューマンネット」

   E-mail Address : h5m7a3h2@mxa.meshnet.or.jp

電子メールが無い方のみに限ってお願いします。
   FAX:0425−97−6488

グリーンページに戻ります。